歯周病について
症状に1つでもあてはまった方は、歯周病のリスクが高いといわれています。一度、歯科医療機関で検査を受けることをお勧めします。
歯周病の治療
歯 石
歯の表面や歯ぐきの中についている汚れのかたまりです。石のように固くなっているので、歯磨きではもうとれません。歯石の中にはたくさんのバイキンがいます。
後天的要因
歯並びが悪かったリ、たくさん治療した歯がある、その部分が磨きにくくなるので、歯周病になりやすくなります。喫煙されている方、糖尿病の方はより歯周病になりやすくなります。
SRP編
歯茎の奥の方まで付いている歯石を器具や器械を使って専門的に除去していきます。
ブラッシング
歯磨きがしっかりできていないとムシ歯になったり歯ぐきがはれたりします。逆に磨きすぎると、歯ぐきを傷つけたり、やせさせる事にもなります。磨き残しや、磨きすぎにならないよう自分に合った上手な磨き方をする事が大切です。
洗口剤
洗口剤だけだと歯についた汚れをとる事はできません。歯ブラシをして汚れを落としさった後に洗口剤を使用する事が効果を長持ちさせる事ができより効果的です。
PMTC
歯の表面についた汚れや色を機械を使ってキレイに掃除をする治療法です。
再生療法
再生療法に関しては、治療ができるケースとできないケースがあります。どの歯に対してもできて成功するものではありません。
原因を確実に除去するため外科手術を行うこともあります
基本治療では改善が見られないほど進行した歯周病の場合、外科手術による治療を行うことがあります。外科手術では歯肉を切開して、歯根の表面を直接確認しつつ、取り切れていないプラークや歯石を除去したり、歯槽骨の形を整えたりして、患者さん自身がプラークコントロールしやすい歯肉の状態にします。
失われた歯周組織を再生する医療品等があります
歯肉や歯槽骨が破壊されていても、現在では再生療法という選択肢があります。外科手術時に新しい歯周組織再生治療薬等を用いて歯周組織の再生を促すことで、進行した歯周病でも抜歯せず治療できる可能性があります。
1.外科手術
歯肉を切除して、歯根の表面の状態を直接確認しつつ確実に清掃します。
2.薬剤投与
細胞を増やす成長因子を成分とする医薬品等を投与します。
3.血管の再生
破壊された歯周組織周囲の細胞が増え、さらに栄養を届けてくれる血管が再生します。
4.歯周組織の再生
細胞に栄養が送られるようになり、歯周組織が再生します。
歯周病の進行度
軽度の歯周病
歯の表面に付いている目で見える歯石や、歯茎で隠れている浅い部分の歯石を機械や器具で取っていきます。麻酔がいることはほとんどありません。
中度の歯周病
歯茎の内側のより深い所までついている歯石を取り除き、歯の表面をなるべく歯垢がつきにくくするよう、すべすべに仕上げます。このくらい深い位置になってくると麻酔を使うこともあります。
重度の歯周病
重度にもなると骨がかなり吸収して、歯茎の溝(歯周ポケット)が深すぎるため、手探りで歯石を取るのには限界が出てきます。そのため、麻酔下で歯茎を切り開 き歯の根っこについた歯石を良く見える状態で徹底的に取り除きます。また、余計な歯周ポケットを作っている汚染された歯茎を除去し、歯周ポケットを浅くす ることで、その後のメンテナンスをやりやすい方向にもっていきます。
歯周病の改善について
●正しいブラッシングによるホームケアを実践し、歯垢のないお口をつくります。
●歯肉を引き締めるマッサージを行います。
●規則正しい生活とバランスのとれた食生活をしましょう。
栄養が悪く不規則な生活を続けると、体の抵抗力が弱まり歯周病は進行します。
●硬い歯石は自分では取り除くことができません。お口の清掃の専門家のケアが必要です。
半年に一度は、歯科医院でチェックを受け、一緒に歯石の除去も受けてください。
歯ブラシの処方について
●歯全体にプラークがある
●奥歯の磨き残しがある
このような患者さんに、歯並び、汚れのつき方や生活習慣をみて、最適な歯ブラシを処方しています。
お気軽におたずねください。
歯周病に関連する病気
当院では、歯周組織を健康にしながら 同時に虫歯の治療、神経の治療、入れ歯の作製を行っております。
歯周病はさまざまな病気に関連します
喫煙者 (ニコチン依存症とその関連疾患) |
タバコを吸う人は、タバコを吸わない人に比べて歯周病を発症する率が高くなります。 |
---|---|
誤嚥性肺炎 | お年寄りや寝たきりの人たちは、飲み込む力や、気管や肺に入り込む異物を排除する機能が弱まっています。睡眠中など知らないうちに歯周病の細菌が気管や肺に入り込み、誤嚥性肺炎を引き起こします。 |
ピロリ菌感染症胃疾患 | 歯周病の細菌の中には、ピロリ菌と多くの共通点を持つ悪友とも言える細菌がいます。 |
妊娠トラブル | 歯周病がある場合、早産や低体重児出産などの妊娠トラブルを起こしやすくなります。 |
脳血管疾患・心臓疾患 | 循環障害の多くは動脈硬化が原因です。歯周病の炎症が動脈硬化を促進することが分かってきています。 |
骨粗しょう症 | 骨粗しょう症は、体の骨がどんどん溶け出し骨がスカスカになってします病気です。歯周組織の炎症が進むと歯槽骨が溶けて歯がぐらつくようになりますが、骨粗しょう症の人は歯を支えるアゴの骨ももろくなっているため、その進行が加速され歯を失うリスクも高まります。 |
関節炎・腎炎 | むし歯を作り歯周病を起こす細菌は色々な毒性物質を持っており、それら細菌が作った悪い成分は血液中に入り込みます。 |